[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う訳で、どうやら【未来ショッカー】というデッキのようです。
【マシンナーズガジェット】の参考にしたレシピを載せていたブログのコメントにあった"フュージョニスト"の意味がやっと分かりました。
大分煩雑な組み上げをしてしまいましたが、要点は抑えているはず。
レシピと共に色々考えてみようと思います。
モンスター(23枚)
人造人間-サイコ・リターナー×3枚
人造人間-サイコ・ショッカー×3枚
レベル・スティーラー
メタモルポット
ダーク・グレファー×3枚
ダーク・アームド・ドラゴン
ゾンビキャリア
シンクロ・フュージョニスト×2枚
ジャンク・シンクロン×3枚
サイバー・ドラゴン×2枚
A・ジェネクス・バードマン×3枚
魔法(14枚)
未来融合-フューチャー・フュージョン
封印の黄金櫃
大嵐
手札抹殺
我が身を盾に×2枚
闇の誘惑
リミッター解除
ハリケーン
サイクロン
おろかな埋葬
オーバーロード・フュージョン
エネミーコントローラー×2枚
罠(3枚)
奈落の落とし穴×2枚
神の宣告
《シンクロ・フュージョニスト》の効果によって《未来融合-フューチャー・フュージョン》をサーチし発動する事により、《人造人間-サイコ・ショッカー》3体を並べるデッキ。
《シンクロ・フュージョニスト》のシンクロ先としてはレベル5またはレベル4のシンクロモンスターが利用しやすい。
《ダーク・グレファー》などであらかじめ《シンクロ・フュージョニスト》を墓地に落としておき、次のターンで《ジャンク・シンクロン》による釣り上げを行うのがベスト。
シンクロモンスター1体のシンクロ召喚の後にいきなり《人造人間-サイコ・ショッカー》2~3体を並べられるので展開力は完全に1ショットキルライン。
《人造人間-サイコ・ショッカー》周辺のギミックは【マシンナーズガジェット】通りで、召喚権を行使せずに《レアル・ジェネクス・クロキシアン》をシンクロ召喚する手段も持ち合わせている。
《ダーク・グレファー》を採用していると言う事で、余裕があれば《レベル・スティーラー》も墓地に送り、《レアル・ジェネクス・クロキシアン》ではなく《氷結界の龍 トリシューラ》を狙ってみてはどうだろうか。
正直そこまでの盤面を作った状態から《氷結界の龍 トリシューラ》をシンクロ召喚する意味は無いんだけれども。
一応、他の《レベル・スティーラー》の動作としては《人造人間-サイコ・ショッカー》のレベルを下げて特殊召喚し、特殊召喚した《レベル・スティーラー》を手札に戻して《A・ジェネクス・バードマン》を特殊召喚することでレベル8シンクロが可能になる(《ダークエンド・ドラゴン》やら《スクラップ・ドラゴン》やらが現実的か)。
普通に手札の《人造人間-サイコ・ショッカー》をアドバンス召喚するためのコストに利用しても良いね。
あれこれ解説を加えても、結局やる事は「《未来融合-フューチャー・フュージョン》をサーチ、発動して《人造人間-サイコ・ショッカー》を並べて1キルする」という1点なので、扱いも簡単そうです。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》が既に手札にある場合は《オーバーロード・フュージョン》もサーチ可能なので、無理やり《キメラテック・オーバー・ドラゴン》を狙ってみるとか?
ロマン分も大いに持ち合わせているデッキなのだと思います。
で、ここまで書いてミスを1つ発見した。
《増援》入れてねーや。
《ダーク・グレファー》と《ジャンク・シンクロン》はキーカードなので《増援》は必須ですね。
とりあえず《メタモルポット》か《封印の黄金櫃》を抜く作業から始めようか。
デッキの弱点なんかもキチンと指摘していければ良いんだけど…
そういうのは想像だけで話すとまとめられなくなるから実戦後の経験談を交えて語りたい。
…という事は、デッキの弱点について指摘できなくなると言う事かもしれない。
まぁ、思いついたことがあれば書いておきます。
分かりやすい弱点としては、キーカードとなるモンスターが多すぎて立ち回りが難しいという所。
《人造人間-サイコ・ショッカー》は強力だから単体で扱えるとしても上級モンスター。
《人造人間-サイコ・リターナー》は戦力外、《A・ジェネクス・バードマン》の単体運用は馬鹿馬鹿しい。
結果、《ダーク・グレファー》で墓地を整えて《ジャンク・シンクロン》と《シンクロ・フュージョニスト》のシンクロで頑張るしかない(=《未来融合-フューチャー・フュージョン》1キルを狙うしかない)か、《サイバー・ドラゴン》をアタッカーとして運用するしかない。
《サイバー・ドラゴン》も下手にドローすると《未来融合-フューチャー・フュージョン》が発動できなくなるし、またかなり厄介。
《ゾンビキャリア》などで回避する事は可能だけど、現実的な話じゃない。
となると、この構築だと偏重すぎるという見方もできる。
もう少し安定した形を模索するのが適切なのかも。
その辺りはしばらく使い込まないと見出せないかな。
展開までの流れですが
ガイウス、ショッカー等を切ってグレファーss→闇切ってフュージョニスト落とす→ジャンクシンクロンからフュージョニスト釣る→グレファ+ジャンク+フュージョで9レベル狙うのが安定だとおもうのですがどうでしょう?
あとキャリアはリカバリーには有効だと思います
サイドラだけでなくリターナが舞い込んでくることもよくあるんですがグレファーss後にハンドにキャリアかフュージョニストあれば一枚までなら引いてしまってもキルまでにデッキにもどせるのでb
あー、なるほど。
ガイウスが何故投入されるかについても何となく理解できました。グレファー周りの動作か。
回していてグレファーを特殊召喚しづらいのがキツイなと思っていたんですが、
その解決法としてガイウス辺りが適切っぽいですね。
キャリアによるリカバリーの点はリターナーを無視して考えていました。
そこまで考えると確かに有効ですね。
>>シリウスさん
自分だけでは判断しづらい要素ですが、くろてさんのコメントにもあるように、
特殊召喚グレファー+ジャンクロン+フュージョニストによるトリシューラ+未来融合ショッカー*3など利点も多そうです。
また、フュージョニスト+キャリアを墓地に落とせば手札に回ってきてしまったショッカー周りのパーツをデッキに戻してリカバリーしやすいという点もグレファー有利のポイントだと思います。
手札消費の点は、1キルデッキなので考える必要が無いかなぁと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
目標:
全国津々浦々で使用される有名なデッキを作り上げる。
性格:
支離滅裂
連絡:
ご意見・ご連絡等はkurishirotのgmail.com宛(途中の”の”は半角の@に)のメールでお願いします。メッセはflamenoah-ss-actのhotmail.co.jpが適当です。