来期を待て。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腰がビキビキしてとても動けないので懐かしいデッキを組んでました。
やっぱり無理したかなー俺。
【融合HERO】
真新しいカードは全く使ってないので純粋に懐かしい感じ。
シンクロ召喚とかが無い、今よりゆっくりと腰を落としたデュエルができていた頃に
このデッキを組めていればなぁ……と思いきや、割とアブソルートzero頼りなんで、
やっぱり今じゃないと真価を発揮できない感じ。
やっぱり無理したかなー俺。
【融合HERO】
真新しいカードは全く使ってないので純粋に懐かしい感じ。
シンクロ召喚とかが無い、今よりゆっくりと腰を落としたデュエルができていた頃に
このデッキを組めていればなぁ……と思いきや、割とアブソルートzero頼りなんで、
やっぱり今じゃないと真価を発揮できない感じ。
■上級(2)
1《E・HERO エッジマン》
1《E・HERO ネクロダークマン》
■下級(16)
2《沼地の魔神王》
2《E・HERO バブルマン》
1《E・HERO スパークマン》
1《E・HERO バーストレディ》
1《E・HERO クレイマン》
1《E・HERO フェザーマン》
1《E・HERO プリズマー》
1《E・HERO エアーマン》
1《E・HERO フォレストマン》
1《E・HERO ワイルドマン》
1《カード・エクスクルーダー》
1《フレンドッグ》
1《巨大ネズミ》
1《ハネクリボー》
■魔法(18)
3《融合解除》
3《E-エマージェンシーコール》
2《R-ライトジャスティス》
2《融合》
1《摩天楼-スカイ・スクレイパー》
1《ミラクル・フュージョン》
1《サイクロン》
1《超融合》
1《死者蘇生》
1《ホープ・オブ・フィフス》
1《アサルト・アーマー》
1《バブル・シャッフル》
■罠(5)
2《ヒーロー・シグナル》
1《聖なるバリア-ミラーフォース-》
1《攻撃の無力化》
1《ヒーロー・ブラスト》
→《融合解除》
【コンタクト融合】における《コンタクト・アウト》。非常に重要。
《E・HERO アブソルートzero》を解除してサンダーボルトを打ちつつ《E・HERO エッジマン》を蘇生したり。
最大の狙いは、《アサルト・アーマー》でダブルアタックを加えた後の《融合解除》。
→《バブル・シャッフル》
《融合解除》後、特に場に現れやすい《E・HERO バブルマン》を守る保険のつもり。
そこから《E・HERO エッジマン》を出したり、《E・HERO エアーマン》だったり。
まず使うタイミングが無いだろうけど、エンド《バブル・シャッフル》で《E・HERO フォレストマン》や《E・HERO エアーマン》も面白い。
《エネミーコントローラー》みたいな防御カードとしても使えてしまう辺り、使ってみると案外面白いかも。
→《フレンドッグ》
《巨大ネズミ》から場に出る。
《カード・エクスクルーダー》《E・HERO フォレストマン》《E・HERO ワイルドマン》との兼用。
《巨大ネズミ》は2枚入れておきたい気分。
《E・HERO エアーマン》を回収できる有能な子。
→《ミラクル・フュージョン》
本来なら3積みくらいしておきたい必須カードだけど、
このデッキが《融合解除》軸のため、切り札の1枚として採用。
どうせなら《E・HERO エリクシーラー》辺りを出しておきたい。
→《超融合》
【コンタクト融合】との兼ね合いで、このデッキには搭載したくなかったんだけど、
《氷結界の龍ブリューナク》《ゴヨウ・ガーディアン》を食えるとあればやっぱ搭載せざるを得ない。
《E・HERO アブソルートzero》を素材に《E・HERO アブソルートzero》を出すのも良い。
色々書いてみたけど、アブソルートzero周りの動きはあくまで戦術の一つ。
色んなHEROを使って楽しくデュエルしたいし、してほしい。
1《E・HERO エッジマン》
1《E・HERO ネクロダークマン》
■下級(16)
2《沼地の魔神王》
2《E・HERO バブルマン》
1《E・HERO スパークマン》
1《E・HERO バーストレディ》
1《E・HERO クレイマン》
1《E・HERO フェザーマン》
1《E・HERO プリズマー》
1《E・HERO エアーマン》
1《E・HERO フォレストマン》
1《E・HERO ワイルドマン》
1《カード・エクスクルーダー》
1《フレンドッグ》
1《巨大ネズミ》
1《ハネクリボー》
■魔法(18)
3《融合解除》
3《E-エマージェンシーコール》
2《R-ライトジャスティス》
2《融合》
1《摩天楼-スカイ・スクレイパー》
1《ミラクル・フュージョン》
1《サイクロン》
1《超融合》
1《死者蘇生》
1《ホープ・オブ・フィフス》
1《アサルト・アーマー》
1《バブル・シャッフル》
■罠(5)
2《ヒーロー・シグナル》
1《聖なるバリア-ミラーフォース-》
1《攻撃の無力化》
1《ヒーロー・ブラスト》
→《融合解除》
【コンタクト融合】における《コンタクト・アウト》。非常に重要。
《E・HERO アブソルートzero》を解除してサンダーボルトを打ちつつ《E・HERO エッジマン》を蘇生したり。
最大の狙いは、《アサルト・アーマー》でダブルアタックを加えた後の《融合解除》。
→《バブル・シャッフル》
《融合解除》後、特に場に現れやすい《E・HERO バブルマン》を守る保険のつもり。
そこから《E・HERO エッジマン》を出したり、《E・HERO エアーマン》だったり。
まず使うタイミングが無いだろうけど、エンド《バブル・シャッフル》で《E・HERO フォレストマン》や《E・HERO エアーマン》も面白い。
《エネミーコントローラー》みたいな防御カードとしても使えてしまう辺り、使ってみると案外面白いかも。
→《フレンドッグ》
《巨大ネズミ》から場に出る。
《カード・エクスクルーダー》《E・HERO フォレストマン》《E・HERO ワイルドマン》との兼用。
《巨大ネズミ》は2枚入れておきたい気分。
《E・HERO エアーマン》を回収できる有能な子。
→《ミラクル・フュージョン》
本来なら3積みくらいしておきたい必須カードだけど、
このデッキが《融合解除》軸のため、切り札の1枚として採用。
どうせなら《E・HERO エリクシーラー》辺りを出しておきたい。
→《超融合》
【コンタクト融合】との兼ね合いで、このデッキには搭載したくなかったんだけど、
《氷結界の龍ブリューナク》《ゴヨウ・ガーディアン》を食えるとあればやっぱ搭載せざるを得ない。
《E・HERO アブソルートzero》を素材に《E・HERO アブソルートzero》を出すのも良い。
色々書いてみたけど、アブソルートzero周りの動きはあくまで戦術の一つ。
色んなHEROを使って楽しくデュエルしたいし、してほしい。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[03/12 No Name(笑)]
[12/11 NO NAME]
[10/06 ほのぼの~]
[09/22 No Name(笑)]
[09/21 名無し]
[09/19 舞々P]
[09/13 (゚Д゚)]
[09/13 Af]
[09/10 空夜]
[09/09 gil]
リンク集
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
クリ
性別:
男性
職業:
反面教師
趣味:
カラオケ・遊戯王カード・落書き他
自己紹介:
とてつもなくマイペースです。
目標:
全国津々浦々で使用される有名なデッキを作り上げる。
性格:
支離滅裂
連絡:
ご意見・ご連絡等はkurishirotのgmail.com宛(途中の”の”は半角の@に)のメールでお願いします。メッセはflamenoah-ss-actのhotmail.co.jpが適当です。
目標:
全国津々浦々で使用される有名なデッキを作り上げる。
性格:
支離滅裂
連絡:
ご意見・ご連絡等はkurishirotのgmail.com宛(途中の”の”は半角の@に)のメールでお願いします。メッセはflamenoah-ss-actのhotmail.co.jpが適当です。
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析