[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらはチャルアイーターのコンセプトを拝見した後、自分なりの構築で組み上げた物です。
《ダーク・グレファー》でコンボパーツとなるモンスターを墓地に落としb《早すぎた復活》などで墓地から蘇生する事でコンボを達成するデッキとなります。
モンスター(17枚)
地縛神 Chacu Challhua×3枚
終末の騎士×2枚
見習い魔術師×3枚
ミラクル・フリッパー×3枚
タイム・イーター×3枚
ダーク・グレファー×3枚
魔法(14枚)
増援
死者蘇生
死皇帝の陵墓×3枚
強欲で謙虚な壺×3枚
闇の誘惑
ハリケーン
テラ・フォーミング
サイクロン×2枚
おろかな埋葬
罠(9枚)
魔宮の賄賂×3枚
早すぎた復活×2枚
神の宣告
砂塵の大竜巻×2枚
リビングデッドの呼び声
解説した【チャルアイーター】によるメインフェイズ1とバトルフェイズをスキップさせるギミックを持つデッキを、《ダーク・グレファー》を中心として速度重視に改造したものです。
《死者蘇生》、《リビングデッドの呼び声》、《早すぎた復活》の存在による《地縛神 Chacu Challhua》と《タイム・イーター》を場に揃える速度はテンプレート型よりも遥かに早いのですが、サーチの利きづらい《ミラクル・フリッパー》を相手の場に特殊召喚する速度が他のギミックに追いついていないのが難点です。
《地縛神 Chacu Challhua》と《タイム・イーター》を場に出しているのに、《ミラクル・フリッパー》は影も形も無い…という状況がしばしば発生します。
《ミラクル・フリッパー》無しにも相手モンスターを戦闘破壊する事で1ターンくらいはスキップさせられますが、《ミラクル・フリッパー》のように相手モンスターを破壊し続ける事はできないのでその選択肢を選んだ場合はかなり脆いロックになってしまいます。
【チャルアイーター】で使用するフィールド魔法の候補として《ブラック・ガーデン》が挙げられていましたが、
《ミラクル・フリッパー》と併用する段階では《ミラクル・フリッパー》を攻撃するよりもローズトークンを攻撃する方が優先されるため確実性に欠けてしまいます。
そのため安定性の高い《死皇帝の陵墓》を採用し、より確実に《ミラクル・フリッパー》を戦闘破壊させ、より確実に《タイム・イーター》や《地縛神 Chacu Challhua》を通常召喚できるようにしてあります。
《ブラック・ガーデン》も型にはまれば強力だとは思うんですが…
以下個別カード解説
《砂塵の大竜巻》
…《タイム・イーター》の攻撃を通さなければ始まらないデッキのため。元々は防御用の魔法・罠カードだった枠です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
目標:
全国津々浦々で使用される有名なデッキを作り上げる。
性格:
支離滅裂
連絡:
ご意見・ご連絡等はkurishirotのgmail.com宛(途中の”の”は半角の@に)のメールでお願いします。メッセはflamenoah-ss-actのhotmail.co.jpが適当です。